
3年6組 山岡教諭 国語の授業

話し合った内容を全体の場で発表します

授業改善を進めるために先生たちで話し合いをします

先生や友達の発表を真剣に聞いています

友達のやり方を参考にします

3年3組 降籏和子教諭 数学の授業

ALT ビクトリアさんとのコミュニケーション活動

お互いに、質問し合いコミュニケーション活動を行います

3年4組 石川佳延教諭とALT 英語の授業

1年生が自分の意見を堂々と発表します

他の班の仲間に、自分たちの考えた内容を上手に説明します

1年6組 中村陽介教諭 社会の授業

この俳句の「小学校の時、あんなに欲しかったカブトムシが今では何とも思わない」という気持ちに共感しました

どんな俳句が素晴らしいか話し合います
7月4日(月)上智大学総合人間科学部教育学科 奈須正裕教授をお招きして、研修会を行いました。当日、生徒達は真剣な態度で授業に取り組み、他人の意見を聞いて、自分の考えを深めていきました。また、互いに説明したり、コミュニケーション活動をしたりするなど、仲間とかかわり合いながら授業に取り組みました。
生徒が下校したあと、先生方も授業を振り返り研修を行いました。どうすれば生徒が主体的に考えをもって授業に取り組むことができるかを真剣に話し合い、活発な議論が交わされました。